昭和前期の報徳運動と報徳教育 : 「長所美点」をめぐる「対話」の教育史

書誌事項

昭和前期の報徳運動と報徳教育 : 「長所美点」をめぐる「対話」の教育史

須田将司著

明誠書林, 2021.9

タイトル別名

昭和前期の報徳運動と報徳教育 : 長所美点をめぐる対話の教育史

タイトル読み

ショウワ ゼンキ ノ ホウトク ウンドウ ト ホウトク キョウイク : チョウショ ビテン オ メグル タイワ ノ キョウイクシ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

2010-2012年度科学研究費補助金 (若手研究(B)) 「昭和前期における地域社会学校論の形成史研究」 (課題番号:22730628) ほか2件の研究助成を受けたもの

収録内容

  • 「報徳教育」という言葉、その多義性
  • 「新興報徳運動」のはじまり
  • 神奈川県における報徳教育の創出
  • 富山県における報徳教育の創出
  • 埼玉県における「新興報徳運動」と報徳教育
  • 北海道における「新興報徳運動」と報徳教育
  • 栃木県における「新興報徳運動」と報徳教育
  • 島根県における「新興報徳運動」と報徳教育
  • 報徳教育の錬成論的な形成と展開
  • 戦時下に広がる「学校常会」論
  • 神奈川県尊徳会の結成と総力戦体制下の報徳教育
  • 戦後福沢国民学校における報徳教育の再評価
  • 『民主報徳』にみる戦後の報徳教育
  • 「昭和前期における報徳教育」とは何だったのか

詳細情報

ページトップへ