知ってるつもり : 「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方
著者
書誌事項
知ってるつもり : 「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方
(光文社新書, 1159)
光文社, 2021.10
- タイトル別名
-
知ってるつもり : 問題発見力を高める知識システムの作り方
- タイトル読み
-
シッテル ツモリ : 「モンダイ ハッケン リョク」 オ タカメル 「チシキ システム」 ノ ツクリカタ
大学図書館所蔵 件 / 全83件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参考図書: p239-240
内容説明・目次
内容説明
世の中には「知ってるつもり」があふれている。「知ってるつもり」はなぜまずいのか?認知科学・認知心理学の知見によると、われわれは手持ちの知識を使うことでしか対象を見ることができない。システム化されていない断片的な“知識”だけでは、きちんとした疑問や推測が起きないのだ。虚心坦懐に対象を眺めれば疑問が湧いてくるということはあり得ない。ピンポイントの疑問を持てるように知識をシステマティックに整備し、ピンポイントにわからなくなるように知識を操作する必要がある。いわば知識を使ってわからなくなる、わからなくすることで問題を発見するのだ—。ロングセラー『わかったつもり』刊行から16年。今最も求められる「問題発見力」を身につけるための方法を解説。
目次
- 第1章 「知ってるつもり」をなぜ問題にするのか(「知ってるつもり」;私たちはこんなマズイ知識の中で育っている;知識に関するいくつかの誤解)
- 第2章 「共通性」と「個別特性」によるものごとの捉え方(多様なものを捉える;「共通性」と「個別特性」;特異なものを捉える)
- 第3章 孤立した知識への対応(繋がっていない知識;孤立した「知ってるつもり」は疑問を生まない;孤立した知識への対応)
- 第4章 知識システムと教育(これも「共通性」と「個別特性」;公式の罪;学習理論と教育)
- 第5章 知識システム構築に関する留意点(驚きからのスタート;知識のフル活用が「わからない」に繋がる;単純化と不整合)
- 引用・参考図書
「BOOKデータベース」 より