英語授業における「言語の使用場面」と「言語の働き」活用ガイド

書誌事項

英語授業における「言語の使用場面」と「言語の働き」活用ガイド

杉田由仁著

大学教育出版, 2021.11

タイトル別名

Practical guide for teachers to explain situations and functions for language use in English classrooms

英語授業における言語の使用場面と言語の働き活用ガイド

タイトル読み

エイゴ ジュギョウ ニオケル「ゲンゴ ノ シヨウ バメン」ト「ゲンゴ ノ ハタラキ」カツヨウ ガイド

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

英語コミュニケーション能力の育成を目指す授業づくりのポイント。小中高10年間の英語教育を連携させる!言語の使用場面・働きを重視した豊富な指導例・言語活動例を提示!!

目次

  • 第1章 言語の使用場面(言語の使用場面の例;場面中心教授法(Situational Method) ほか)
  • 第2章 言語の働き・機能(言語の働き;文法シラバスと概念・機能シラバス ほか)
  • 第3章 場面別「言語の働き・機能」(社会生活の円滑化—コミュニケーションを円滑にする;感情的態度を表明する・見つけ出す—気持ちを伝える ほか)
  • 第4章 文法項目別「言語の働き・機能」(文法から概念・機能へ;文法項目別「言語の働き・機能」の例(中学校) ほか)
  • 第5章 言語の使用場面・働きを重視した授業の実際(中学校の授業展開例;高等学校の授業展開例 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC11409659
  • ISBN
    • 9784866921525
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    岡山
  • ページ数/冊数
    vii, 142p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ