ハイニヘン「新しい通奏低音奏法(1711年)」 : 全訳と解説

書誌事項

ハイニヘン「新しい通奏低音奏法(1711年)」 : 全訳と解説

ヨハン・ダーヴィト・ハイニヘン著 ; 久保田慶一編著・訳 ; 小沢優子訳

道和書院, 2022.1

タイトル別名

Neu erfundene und gründliche Anweisung zu vollkommener Erlernung des General-Basses

ハイニヘン「新しい通奏低音奏(1711年)」 : 全訳と解説

ハイニヘン新しい通奏低音奏法1711年 : 全訳と解説

タイトル読み

ハイニヘン 「アタラシイ ツウソウ テイオン ソウホウ (1711ネン)」 : ゼンヤク ト カイセツ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトル・ページのタイトル(誤植):ハイニヘン「新しい通奏低音奏(1711年)」

参考文献: p313

譜例あり

内容説明・目次

内容説明

バロック音楽を理解する最高の手引き。「愛好家が独学でも通奏低音を習得できるように」実践的にまとめられた教本。劇場様式の奏法や、修辞学と関連したインヴェンツィオの創作、アフェクトの表現についても平易に説明されている。

目次

  • 第1部 通奏低音の基本原理(三和音の配置と進行;数字と各種和音;短い音符の扱い方;すべての調における三和音、数字、短い音符の扱い方;初心者のための通奏低音の装飾法)
  • 第2部 通奏低音の完全な学識(数字なし低音、特に劇場音楽での実践;レチタティーヴォ様式の伴奏;実際のカンタータ楽曲における規則の活用;「音楽環」;通奏低音の効果的な練習法)
  • 付録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC12011498
  • ISBN
    • 9784810530063
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    小金井
  • ページ数/冊数
    321p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ