書誌事項

〈妄想〉する未来 : アート思考の挑戦

小野芳朗編 ; 岩本馨 [ほか著]

(Kyoto design lab library, 5)

昭和堂, 2022.1

タイトル別名

Envisioning the Future

妄想する未来 : アート思考の挑戦

タイトル読み

〈モウソウ〉 スル ミライ : アート シコウ ノ チョウセン

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 「国際情報交換装置群」京都からの発想 / 小野芳朗著
  • 「ブランド」になろう。 / 小野芳朗著
  • 〈妄想〉を社会実装へつなぐ場 / 小野芳朗著
  • D-labの展開 / 小野芳朗著
  • 京都と食、歴史のなかの未来 / 岩本馨著
  • 点群庭園から点群都市へ / 岡田栄造, バルナ・ゲルゲイ・ペーター著
  • バイオテクノロジーの未来を実装する / 水野大二郎, 岡田栄造著
  • ファッションデザインの新たな生態系を〈妄想〉する / 水野大二郎著
  • 「人新世」におけるテロワール研究 / 赤松加寿江著
  • 境界のデザイン / 井戸美里著
  • 京都から循環経済に向けたデザインの実践研究を / 津田和俊著

内容説明・目次

内容説明

未来の都市、未来の食、未来の衣服、未来の人。数十年後の世界を“妄想”してみよう。イノベーションは“妄想”から生まれる。科学的知見に基づいた“妄想”=アート思考はいつだって新しい。ものづくりの伝統が息づく京都で産声を上げたKYOTO Design Labから“妄想”の社会実装に挑む。

目次

  • 第1部 未来をデザインする場をどうつくるか—“妄想”からの出発(「国際情報交換装置群」京都からの発想;「ブランド」になろう。;“妄想”を社会実装へつなぐ場—デザインラボのつくり方 ほか)
  • 第2部 未来社会をデザインするために—“妄想”から社会実装へ(京都と食、歴史のなかの未来;点群庭園から点群都市へ—工芸・建築・都市の未来をつくる;バイオテクノロジーの未来を実装する)
  • 第3部 二〇四〇年へのチャレンジ—研究者はどんな未来を描けるか(ファッションデザインの新たな生態系を“妄想”する;「人新世」におけるテロワール研究;境界のデザイン—山水と一体となる空間の構想 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ