その下ごしらえ、ホントに必要? : 段取り少なく美味しくできる、家庭料理の新常識レシピ

書誌事項

その下ごしらえ、ホントに必要? : 段取り少なく美味しくできる、家庭料理の新常識レシピ

松本仲子教える人 ; 野田真外教わった人

幻冬舎, 2022.1

タイトル読み

ソノ シタゴシラエ ホント ニ ヒツヨウ : ダンドリ スクナク オイシク デキル カテイ リョウリ ノ シンジョウシキ レシピ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

家庭で炊事担当になった男性TVディレクターが女子栄養大学名誉教授に教わった、「本当はやらなくていいこと」を省いて美味しい料理を作るコツ。

目次

  • 第1章 野菜編(野菜のアクは「らしさ」だから、しっかり取らなくても美味しく頂けますよ。;野菜の皮をむくかどうかは、みなさんのお好みでいいの。ピーマンの種は取らなくても案外美味しいんです。 ほか)
  • 第2章 お肉編(煮込み用のお肉はスジが多いから、長い時間かけて煮込むの。そうするとコラーゲンがゼラチンに変わり柔らかくなって、美味しくなります。;牛スジを煮る時は、何度かゆで汁を替えてくさみを取ります。ゆでこぼしても、ちゃんと美味しさは残っています。 ほか)
  • 第3章 魚編(煮魚のコツ1 煮汁と魚を同時にお鍋に入れて、火にかけていいのよ。;煮魚のコツ2 煮汁は捨ててはダメよ。最後に一人分が大さじ一杯残るように煮詰めましょう。 ほか)
  • 第4章 豆&米&卵&コンニャク編(白あえって、とてもいい料理だと思うの。泡立て器で作れば簡単だからぜひやってみて。;蒸し器がなくても、茶碗煮しはできるのよ。卵と出汁を混ぜて蒸せば、それだけで卵豆腐のでき上がり。 ほか)
  • 第5章 出汁&調味料編(出汁の昆布は煮立てて大丈夫。うま味をしっかり出し切りましょう。お料理屋さんとは、使う量も質も違うの。;最近の煮干しはそんなにくさくないの。頭やはらわたを取らずに使っても美味しいわよ。 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC12103235
  • ISBN
    • 9784344038943
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ