書誌事項

古墳時代

(遺跡から調べよう!, 3)

童心社, 2022.1

タイトル読み

コフン ジダイ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p126〜127

内容説明・目次

内容説明

古墳時代には、「前方後円墳」のような大きな古墳が、日本列島の各地に築かれました。前方後円墳は、ヤマト政権の首長(のちの大王、天皇)などが葬られた墓で、日本列島が国づくりにむけて歩んできた道をたどるのに、欠くことのできない遺跡です。この本では、全国各地の重要な古墳や埋葬遺跡を40遺跡紹介します。墳丘や埋葬施設、副葬品の写真とともに、その特徴やなぜ重要なのかを考えます。また、古墳を築いた人々の暮らしがわかる集落やまつりの遺跡などを6遺跡見て、古墳時代の全体像をとらえましょう。世界の6つの王墓と比較すると、日本の古墳の特徴も見えてきます。

目次

  • 古墳の基礎知識
  • さまざまな古墳と埋葬の形を見てみよう(古墳のひろがりと変化;副葬品と埴輪で見る古墳;装飾古墳とさまざまな埋葬の形)
  • 古墳時代の生活がわかる遺跡を見てみよう(集落と館;物づくりと米づくり;まつりの場)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ