英文法を哲学する
Author(s)
Bibliographic Information
英文法を哲学する
アルク, 2022.1
- Other Title
-
東大の佐藤先生と英文法を哲学する : 英語がまるで違って見える!
- Title Transcription
-
エイブンポウ オ テツガク スル
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 125 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルはジャケットによる
参考文献: p238-239
Description and Table of Contents
Description
今まで誰も書かなかった、英語と日本語を分かつ深淵。闇に包まれた言葉の根を、文豪ピンチョンと詩聖ディランの名訳者、佐藤良明(東京大学名誉教授)が照らし出す一冊。英語が大好きで大嫌いな日本人必読の書です。
Table of Contents
- 第0章 はじめに
- 第1章 英語文は真実を綴るので、その窮屈さから逃げる方法がいろいろ用意されていること。
- 第2章 英語は日本語とまるで違った相貌をしていること。
- 第3章 5つの文型の背後に、2種類の結合が見えること。
- 第4章 文の形成を、名詞を発芽する動詞のはたらきに求めること。
- 第5章 英語に時制は2つだけ、3つの時相をマスターしよう。
- 第6章 コトバに上達するとは、意識を無意識へとつなぐこと。
by "BOOK database"