犯罪の証明なき有罪判決 : 23件の暗黒裁判

書誌事項

犯罪の証明なき有罪判決 : 23件の暗黒裁判

吉弘光男, 宗岡嗣郎編

九州大学出版会, 2022.2

タイトル読み

ハンザイ ノ ショウメイ ナキ ユウザイ ハンケツ : 23ケン ノ アンコク サイバン

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献欄外にあり

JSPS科研費JP21HP5107(代表研究者 宗岡嗣郎)の助成を受けたもの

内容説明・目次

内容説明

刑事訴訟法は、「犯罪の証明があった」ときにのみ、有罪判決において「刑の言渡し」ができ、「犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡しをしなければならない」と規定する。しかし日本の刑事裁判実務では「自由心証主義」が過度に重視され、現行法上の有罪判決の前提である「犯罪の証明」が軽視されてきた。その結果、「裁判官の自由な判断」により誤った有罪判決を生み出す「暗黒裁判」が後を絶たない。本書では、23件の裁判を分析することで、人権を無視した裁判実務の実態や裁判官が誤判を犯す原因を明らかにし、冤罪の防止策を提言する。

目次

  • プロローグ 松橋事件が教えるもの
  • 1.0. 暗黒裁判の原点
  • 2.0. 死刑再審事件の明暗
  • 3.0. 暗黒裁判を基礎づけた最高裁・田中コート
  • 4.0. 暗黒裁判は収束していない—今も続いている調書裁判
  • エピローグ 恵庭殺人事件—再審無罪判決を求める

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ