統計から読み解く色分け日本地図
Author(s)
Bibliographic Information
統計から読み解く色分け日本地図
彩図社, 2022.2
- Other Title
-
Color-coded maps of Japan decoded from statistics
色分け日本地図 : 統計から読み解く
- Title Transcription
-
トウケイ カラ ヨミトク イロワケ ニホン チズ
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
カラフルな地図を見れば、日本のことがよくわかる!統計データをもとに全国を色分けし、そこから見えてくる意外な地域差をわかりやすく解説!
Table of Contents
- 第1章 どんな人が暮らしている?日本の人口(たばこはやはり健康に悪い?平均寿命が長いのはどこ?;女性は西日本のほうが多い!男性が多い街、女性が多い街 ほか)
- 第2章 金と時間の使い方からみえる県民性 日本の文化(お財布事情で県民性がわかる 何にお金を使っている?;都道府県ごとに違う食べ物の好み 何を買ってよく食べるのか? ほか)
- 第3章 地域の特性がまるわかり 日本の産業(どんな農業が儲かるのか あなたの街の特産物は?;牛乳は北海道、牛肉は南九州 牛乳・牛肉の名産地 ほか)
- 第4章 人々の動きがみえてくる 日本の交通(全国にある鉄道空白地帯 鉄道が通っている市町村;国際線の大幅な減少 よく使われる空港はどこ? ほか)
- 第5章 豊かで多様な自然環境 日本の自然(全国各地で増加する獣害 野生動物が出没するのはどこ?;日本の温泉地は約3000箇所!温泉と火山の深いかかわり ほか)
by "BOOK database"