通俗小説からみる文学史 : 一九五〇年代台湾の反共と恋愛

書誌事項

通俗小説からみる文学史 : 一九五〇年代台湾の反共と恋愛

張文菁著

法政大学出版局, 2022.2

タイトル別名

通俗小説からみる文学史 : 1950年代台湾の反共と恋愛

タイトル読み

ツウゾク ショウセツ カラ ミル ブンガクシ : センキュウヒャクゴジュウネンダイ タイワン ノ ハンキョウ ト レンアイ

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「一九五〇年代台湾通俗小説研究 : 文化政策・読者・文壇・出版からのアプローチ」(早稲田大学, 2019年度提出) を加筆・修正したもの

参考文献: p267-275

収録内容

  • 台湾文学史における一九五〇年代
  • 戦後初期の文化状況
  • 禁書政策と中国語図書市場の形成
  • 戦後初期の言語転換と台湾人読者
  • 新聞「副刊」と通俗小説の勃興
  • 一九五〇年代初期における文化政策と雑誌の発展
  • 反共文壇の分化と通俗図書市場の成立
  • 通俗恋愛小説がジャンルとして確立するまで
  • 通俗出版が彩った一九五〇年代の台湾文学

内容説明・目次

内容説明

日本の植民地統治から解放後、台湾の人びとは新たな言語で何を読んだのか。従来の文学史をエンターテインメントの視点から捉えなおし、政策、市場、メディアなど多角的に分析する。

目次

  • 序章 台湾文学史における一九五〇年代
  • 第1章 戦後初期の文化状況
  • 第2章 禁書政策と中国語図書市場の形成
  • 第3章 戦後初期の言語転換と台湾人読者
  • 第4章 新聞「副刊」と通俗小説の勃興
  • 第5章 一九五〇年代初期における文化政策と雑誌の発展
  • 第6章 反共文壇の分化と通俗図書市場の成立
  • 第7章 通俗恋愛小説がジャンルとして確立するまで
  • 終章 通俗出版が彩った一九五〇年代の台湾文学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ