書誌事項

筑紫と南島

吉村武彦, 川尻秋生, 松木武彦編

(角川選書, 660 . シリーズ・地域の古代日本||シリーズ チイキ ノ コダイ ニホン)

KADOKAWA, 2022.2

タイトル別名

シリーズ地域の古代日本

タイトル読み

ツクシ ト ナントウ

大学図書館所蔵 件 / 83

この図書・雑誌をさがす

注記

筑紫と南島古代史年表: p259-262

参考文献あり

収録内容

  • 筑紫諸国と南島 / 酒井芳司著
  • 稲作農耕と青銅器の伝来 / 宮本一夫著
  • 鏡の副葬 / 辻田淳一郎著
  • 大宰府と鴻臚館 / 松川博一著
  • 沖ノ島祭祀と宗像大社 / 大高広和著
  • 琉球列島の先史文化 / 木下尚子著
  • 阿蘇 / クライナーヨーゼフ著

内容説明・目次

内容説明

海外の文物がもたらされる最初の場所であった筑紫は、日本列島の先進地域と呼ばれた。稲作農耕の到来を機に朝鮮・中国と交流が始まり、西日本一帯に及ぶ交流圏が作られた。その後、近畿が中心地となり、九州は対外交流の窓口となって行く。筑紫諸国を管轄し、外交使節の接待を担った大宰府と鴻臚館。宗像大社の祭祀の中心として信仰されてきた沖ノ島。独自の文化を持つ「南島」など、豊かな九州地域の古代の全貌を明らかにする。

目次

  • 1章 筑紫諸国と南島
  • 2章 稲作農耕と青銅器の伝来
  • 3章 鏡の副葬
  • 4章 大宰府と鴻臚館
  • 5章 沖ノ島祭祀と宗像大社
  • 6章 琉球列島の先史文化
  • ESSAY 阿蘇—古代の大和国家形成のひな型か

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ