音楽する脳 : 天才たちの創造性と超絶技巧の科学

書誌事項

音楽する脳 : 天才たちの創造性と超絶技巧の科学

大黒達也著

(朝日新書, 852)

朝日新聞出版, 2022.2

タイトル読み

オンガク スル ノウ : テンサイ タチ ノ ソウゾウセイ ト チョウゼツ ギコウ ノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

クラシックはなぜこれほどまでに人の心を動かすのか?優れた音楽を創り出す作曲家たちや、超絶技巧を繰り広げる演奏家たちの脳はどうなっているのか。音楽には、宇宙、数学との意外な関わり、そして科学の発展との密接なつながりがあった。深い論理的思考で作られているクラシックをとことん味わうための「音楽と脳の最新研究」を紹介。音楽が人の脳にもたらす意外な効用とは。

目次

  • 第1章 音楽と数学の不思議な関係(音楽と科学の歴史;音の高さと数学;音の並び方と数学)
  • 第2章 宇宙の音楽、脳の音楽(宇宙の音楽;脳の音楽)
  • 第3章 創造的な音楽はいかにして作られるか(脳の記憶と作曲;脳の統計学習から作曲へ;脳に障害がありながらも卓越した曲を生む作曲家)
  • 第4章 演奏家たちの超絶技巧の秘密(脳と演奏;演奏と脳の予測;演奏から生まれる個性;主観的な「価値」;知識よりも大切なこと)
  • 第5章 音楽を聴くと頭がよくなる?(音楽と奇才;音楽の脳疾患への効果;音楽は私たちの心の中を「見える化」する)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC1276159X
  • ISBN
    • 9784022951632
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ