義務教育段階における学習権保障法制の変容に関する研究

著者

    • 牛, 玄 ギュウ, ゲン niu, xuan

書誌事項

義務教育段階における学習権保障法制の変容に関する研究

牛玄著

風間書房, 2022.2

タイトル読み

ギム キョウイク ダンカイ ニオケル ガクシュウケン ホショウ ホウセイ ノ ヘンヨウ ニ カンスル ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

謝辞に「本論は、東京学芸大学博士学位論文等に若干の見直しの上出版するもの」とあり

引用及び主要参考文献: p131-135

内容説明・目次

目次

  • 序章 問題の所在と研究課題の設定(問題の所在;先行研究の検討 ほか)
  • 第1章 日本の義務教育法制の変化—教育機会確保法の成立(教育機会確保法の成立経緯;「個別学習計画」の義務教育法制における意義について ほか)
  • 第2章 自治体における学校外の民間施設等を活用した不登校支援対策の3類型(A自治体(施設事業費補助型)の不登校支援対策について;B自治体(公設民営型)の不登校支援対策について ほか)
  • 第3章 普通教育における学習権保障の二つの法体系(教育基本法改正による学校教育法制の組織性・体系性の維持と限界;福祉領域、民間、地方における「子どもの権利条約」の浸透 ほか)
  • 終章(本論全体を振り返って;「個別学習計画」の再登場 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ