冷戦変容期の独米関係と西ドイツ外交

書誌事項

冷戦変容期の独米関係と西ドイツ外交

妹尾哲志著

晃洋書房, 2022.2

タイトル読み

レイセン ヘンヨウキ ノ ドクベイ カンケイ ト ニシドイツ ガイコウ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

人名索引: 巻末p1-3

事項索引: 巻末p4-5

史料及び参考文献: 巻末p7-45

収録内容

  • 冷戦変容期の独米関係への視座
  • 西ドイツのNPT政策と独米関係 : 「欧州オプション」に着目して
  • 在欧米軍削減問題と独米関係 : オフセット交渉と負担分担問題に着目して
  • ブラント政権の東方政策と独米関係
  • 分断克服に向けた西ドイツの構想と独米関係 : バールのヨーロッパ安全保障構想を中心に
  • シュミット政権のCSCE政策と独米関係 : ベオグラード再検討会議における人権問題をめぐる対立に着目して
  • 冷戦変容期の重層的な独米関係の理解のために

内容説明・目次

内容説明

独米関係の多面的理解に向けて。東西冷戦の最前線にあった西ドイツとアメリカの関係を、新たに公開された史料を基に考察。冷戦が変容する時期の西ドイツの外交政策を追い、重層的な独米関係にアプローチする。

目次

  • 序章 冷戦変容期の独米関係への視座
  • 第1章 西ドイツのNPT政策と独米関係—「欧州オプション」に着目して
  • 第2章 在欧米軍削減問題と独米関係—オフセット交渉と負担分担問題に着目して
  • 第3章 ブラント政権の東方政策と独米関係
  • 第4章 分断克服に向けた西ドイツの構想と独米関係—バールのヨーロッパ安全保障構想を中心に
  • 第5章 シュミット政権のCSCE政策と独米関係—ベオグラード再検討会議における人権問題をめぐる対立に着目して
  • 終章 冷戦変容期の重層的な独米関係の理解のために

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ