ART大国日本から考えるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと女性

書誌事項

ART大国日本から考えるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと女性

河内優子著

文眞堂, 2022.2

タイトル別名

Assisted reproductive technology, reproductive health and rights

ART大国日本から考えるリプロダクティブヘルス/ライツと女性

ART大国日本から考えるリプロダクティブヘルスライツと女性

タイトル読み

ART タイコク ニホン カラ カンガエル リプロダクティブ ヘルス ライツ ト ジョセイ

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

『共同国際研究』第33号(2016),第36号(2019)に掲載された論文「日本における少子化問題の特殊事情 : 晩婚・晩産化とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(1),(2)」に大幅に加筆・修正を加えたもの

参考文献あり

索引: p155-158

収録内容

  • 日本におけるARTの特異性
  • リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
  • 世界と日本における晩婚・晩産化と少子化問題
  • リプロダクティブ・ヘルス/ライツにおける「産まない」権利と日本
  • 女性の就労とリプロダクション
  • 人口・出生力問題と女性

内容説明・目次

内容説明

世界トップクラスの実施数を誇るART(生殖補助医療)大国日本。しかしその出産率は世界最低位という現実がある。かたや日本の避妊と妊娠中絶をめぐっては、歴史的にも、また今日もなお、世界的に特異な状況が広がっており、女性労働の特殊な有りようとも関わってくる。これらをどのように理解すべきか?リプロダクティブ・ヘルス/ライツ理念を基軸に、少子化社会日本のタブーを問う!

目次

  • 1 ART(日本におけるARTの特異性)
  • 2 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)
  • 3 「産む権利」と「産まない権利」(世界と日本における晩婚・晩産化と少子化問題—「産む」権利を考える;リプロダクティブ・ヘルス/ライツにおける「産まない」権利と日本)
  • 4 女性が働くこと・暮らすこととリプロダクション(女性の就労とリプロダクション)
  • 付論 人口・出生力問題と女性—経済学的考察を中心に

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ