「化学の歴史」が一冊でまるごとわかる

書誌事項

「化学の歴史」が一冊でまるごとわかる

齋藤勝裕著

ベレ出版, 2022.3

タイトル別名

化学の歴史が一冊でまるごとわかる

タイトル読み

カガク ノ レキシ ガ 1サツ デ マルゴト ワカル

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

“ザっと眺める"本書の登場人物年表: p[20]

内容説明・目次

内容説明

化学とはなにか。その歴史を眺めてみることは、「世界の歴史」を見ることに似ている。古代の四元素説、五行説、原子論から錬金術を経て、現代の量子化学、遺伝子工学などの生命化学までを俯瞰して易しく解説する入門書。

目次

  • プロローグ 化学の歴史は「ひとの歴史」そのもの
  • 第1章 なぜ古代の化学は観念的だったのか?
  • 第2章 魔女が跋扈した裏に隠された中世の化学
  • 第3章 錬金術が化学を成長させた
  • 第4章 大航海・産業革命時代の化学
  • 第5章 法則・定理が大爆発した“化学の時代”
  • 第6章 量子理論を包み込んだ新しい化学
  • 第7章 平槇か戦争か、実験化学の時代
  • 第8章 ゲノムが開く生命化学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13366262
  • ISBN
    • 9784860646844
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ