北朝鮮研究の新地平 : 理論的地域研究の模索
著者
書誌事項
北朝鮮研究の新地平 : 理論的地域研究の模索
晃洋書房, 2022.3
- タイトル別名
-
New horizons of North Korean studies : the search for theoretical area studies
- タイトル読み
-
キタチョウセン ケンキュウ ノ シンチヘイ : リロンテキ チイキ ケンキュウ ノ モサク
大学図書館所蔵 件 / 全79件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 北朝鮮研究における新しい視座 : 理論的地域研究の試み / 中戸祐夫著
- リベラル・パラドックスが持つ国際危機研究への示唆 : 第一次朝鮮半島核危機を事例として / 崔正勲著
- 北朝鮮の核・ミサイル脅威と日本の安全保障 : 抑止論の視点から / 小川伸一著
- ドイツ統一30年と朝鮮半島 : シティズンの「デモス」か、同胞の「エトノス」か / 文京洙著
- 首脳会談のネットワークから見る中朝関係 / 許在喆著
- 六者協議における日本の対北朝鮮政策 : 核問題の進展と拉致問題の停滞 / 馬場一輝著
- 北朝鮮の抑止力強化から見る対米交渉 : 2006年と2009年における核・ミサイル実験を中心に / 張瑛周著
- トランプ大統領のリーダーシップ特性と北朝鮮政策の変化 : ツイッター計量分析を中心に / チェユンヒョク著
- 文在寅政権の消極的「同盟協力」と積極的「民族協力」 : 「韓国的解放」による説明 / 李承宰著
内容説明・目次
目次
- 序章 北朝鮮研究における新しい視座—理論的地域研究の試み
- 第1章 リベラル・パラドックスが持つ国際危機研究への示唆—第一次朝鮮半島核危機を事例として
- 第2章 北朝鮮の核・ミサイル脅威と日本の安全保障—抑止論の視点から
- 第3章 ドイツ統一30年と朝鮮半島—シティズンの“デモス”か、同胞の“エトノス”か
- 第4章 首脳会談のネットワークから見る中朝関係
- 第5章 六者協議における日本の対北朝鮮政策—核問題の進展と拉致問題の停滞
- 第6章 北朝鮮の抑止力強化から見る対米交渉—2006年と2009年における核・ミサイル実験を中心に
- 第7章 トランプ大統領のリーダーシップ特性と北朝鮮政策の変化—ツイッター計量分析を中心に
- 第8章 文在寅政権の消極的「同盟協力」と積極的「民族協力」—「韓国的解放」による説明
「BOOKデータベース」 より