京都を学ぶ : 文化資源を発掘する
Author(s)
Bibliographic Information
京都を学ぶ : 文化資源を発掘する
ナカニシヤ出版, 2022.3
- 伏見編
- Title Transcription
-
キョウト オ マナブ : ブンカ シゲン オ ハックツ スル
Available at 144 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各論末
Contents of Works
- 街道と舟運の交わるところ / 金田章裕著
- 京街道の宿場町にのこる「船宿」 / 片山正彦著
- 深草遺跡から見た弥生文化の東西交流 / 國下多美樹著
- 『看聞日記』から見る一五世紀前半の伏見 / 若林正博著
- 秀吉の「首都」伏見 / 谷徹也著
- 「伏見義民」と明治維新 / 杉本弘幸著
- 伏見酒蔵群のブランド構築における米の価値 / 中村貴子著
- 「巨椋池」についての物語が成立する過程について / 橋本章著
Description and Table of Contents
Description
秀吉の「首都」伏見城下の姿。歴史に消えた巨大な巨椋池の物語。寺田屋をはじめとする船宿の実態。伏見名産・清酒のブランドと酒米…京都の水運のかなめ伏見の歴史文化。京都の文化資源発掘シリーズ第6弾。
Table of Contents
- 1 伏見の位置と交通(街道と舟運の交わるところ;京街道の宿場町にのこる「船宿」—伏見の寺田屋と枚方の鍵屋)
- 2 深草遺跡の意義、一五世紀の「伏見」(深草遺跡からみた弥生文化の東西交流;『看聞日記』から見る一五世紀前半の伏見)
- 3 伏見城と城下(秀吉の「首都」伏見)
- 4 近現代の伏見(「伏見義民」と明治維新—「伏見義民伝」受容と顕彰・考証活動;伏見酒蔵群のブランド構築における米の価値;「巨椋池」についての物語が成立する過程について)
by "BOOK database"