心とアートの人類史
Author(s)
Bibliographic Information
心とアートの人類史
(季刊考古学, 別冊36)
雄山閣, 2022.3
- Title Transcription
-
ココロ ト アート ノ ジンルイシ
Available at 20 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 心とアートの人類史 / 松本直子著
- 心・身体・社会をつなぐアート/技術 / 松本直子著
- 土器とホモ・サピエンスの心 / 中園聡, 平川ひろみ, 太郎良真妃著
- 相互浸潤する物・超自然・人 / 石井匠著
- 縄文時代早期末~前期の漆文化とその特徴 / 工藤雄一郎著
- 人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について / 石村智著
- 形の欠如から3次元へ / 桑原牧子著
- 社会の変化と動物表象・造形の変化 / 上野祥史著
- 剣状刀子と剣先刀子の意義 / ライアン・ジョセフ著
- チャビン現象をどうとらえるか / 松本雄一著
- 形成期のメキシコ盆地における土器の器種と文様の変化について / 佐藤悦夫著
- 古代メキシコのパラダイム・シフトと技術革新 / 嘉幡茂, ロペス・フリエタ著
- 心とアートの考古学 / 松本直子司会 ; 山極壽一, 大西秀之, 松木武彦述
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序論 心とアートの人類史
- 第1部 アート/技術、心/身体、自然/文化の分離を超えて(心・身体・社会をつなぐアート/技術;土器とホモ・サピエンスの心 ほか)
- 第2部 環境・身体・社会をつなぐアート(縄文時代早期末〜前期の漆文化とその特徴;人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について—アオテアロア(ニュージーランド)を例に ほか)
- 第3部 社会の複雑化とアート(社会の変化と動物表象・造形の変化;剣状刀子と剣先刀子の意義 ほか)
- 第4部 座談会(心とアートの考古学—人類にとってアートとは何か)
by "BOOK database"