米墨戦争とメキシコの開戦決定過程 : アメリカ膨張主義とメキシコ軍閥間抗争

書誌事項

米墨戦争とメキシコの開戦決定過程 : アメリカ膨張主義とメキシコ軍閥間抗争

牛島万著

彩流社, 2022.3

タイトル別名

The Mexican-American war and the decision-making process at its beginning : American expansionism and conflicts and divisions in the Mexican military

タイトル読み

ベイボク センソウ ト メキシコ ノ カイセン ケッテイ カテイ : アメリカ ボウチョウ シュギ ト メキシコ グンバツカン コウソウ

大学図書館所蔵 件 / 39

この図書・雑誌をさがす

注記

米墨戦争史関連年表: p273-276

人名索引: 巻末p1-6

事項索引: 巻末p7-13

註: 巻末p15-54

参考・引用文献: 巻末p55-74

収録内容

  • 米墨戦争研究史
  • 一九世紀前半メキシコ政治史における党派間抗争
  • テキサス分離独立とメキシコ
  • テキサス共和国とメキシコ
  • メキシコの対テキサス政策と党派間抗争
  • テキサス併合問題をめぐる平和的解決の模索
  • 君主制樹立計画とパレデスの戦略
  • 軍人と文民の軋轢と連帯
  • パレデスの開戦決定
  • 短期決戦とメキシコの戦争指導の失敗

内容説明・目次

内容説明

その後の「米」アメリカと「墨」メキシコを決めた開戦の真相=深層。両国にとって転換期を作った米墨戦争は、如何にして始められたか。「戦えば敗れる」と分かりつつも開戦に踏み切ったメキシコの政策決定者と軍人…。メキシコ人は戦争の大義名分に「名誉」の保持をあげており、その中身は明らかではない。本書は、その「名誉」と戦争前夜の詳細な開戦決定を分析、戦争原因論を再検討する労作。

目次

  • 第1章 米墨戦争研究史—先行研究の検討
  • 第2章 一九世紀前半メキシコ政治史における党派間抗争
  • 第3章 テキサス分離独立とメキシコ
  • 第4章 テキサス共和国とメキシコ—相剋の歴史
  • 第5章 メキシコの対テキサス政策と党派間抗争
  • 第6章 テキサス併合問題をめぐる平和的解決の模索—エレラ政権の動向を中心に
  • 第7章 君主制樹立計画とパレデスの戦略—アラマンとベルムデスへの接近
  • 第8章 軍人と文民の軋轢と連帯—戦争前夜におけるサンタ・アナとゴメス・ファリアス
  • 第9章 パレデスの開戦決定—パレデスとトルネルの戦略
  • 第10章 短期決戦とメキシコの戦争指導の失敗

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ