書誌事項

名古屋大学の歴史 : 1871〜2019

名古屋大学編

名古屋大学出版会, 2022.3

タイトル別名

History of Nagoya university : 1871-2019

タイトル読み

ナゴヤ ダイガク ノ レキシ : 1871 2019

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

注記

下巻の執筆者: 齋藤芳子(第9章第1-5節、第13章第1-3節、第15章第1節), 榊原千鶴(第11章第2節、第15章第3節), 恒川和久(第10章第3節、第16章第2節), 堀田慎一郎(第8章第2節、第10章第1-2節、第11章第1-2節、第12章第1、3節、第14章第1-2節、第15章第2節、第16章第1節、あとがき), 松尾清一(終章), 吉川卓治(第8章第1節、第11章第2節、第12章第2節、第13章第4節)

学部等沿革ほか資料: 巻末p2-9

年表: 巻末p10-14

参考文献: 巻末p15-23

内容説明・目次

内容説明

1990年代以降、大きな変化を遂げた「名大」。その複雑な全体像を初めて描き出す。大学改革とは何だったのか。なぜノーベル賞受賞者が続出したのか。大学はどこへ向かうのか—。下巻では、教育・研究体制の大改革から、国立大学法人化を経て、「東海国立大学機構」設立までの展開を跡づける。

目次

  • 第3編 変貌する名古屋大学一九九〇〜二〇〇三(教育・研究体制の大改革;基幹的総合大学の研究;学生生活とキャンパスの変容;法人化への道)
  • 第4編 法人化後の名古屋大学二〇〇四〜二〇一九(国立大学法人名古屋大学、そして東海国立大学機構へ;世界屈指の大学への道;名古屋大学からNagoya Universityへ;連携と貢献;最近の学生生活とキャンパス)
  • これからの名古屋大学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13858653
  • ISBN
    • 9784815810641
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    xp, p[261]-541, 23p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ