明治維新と噺家たち : 江戸から東京への変転の中で

書誌事項

明治維新と噺家たち : 江戸から東京への変転の中で

柏木新著

本の泉社, 2022.2

タイトル読み

メイジ イシン ト ハナシカ タチ : エド カラ トウキョウ エノ ヘンテン ノ ナカ デ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: p246-247

内容説明・目次

内容説明

幕末の都々一坊扇歌から圓朝と燕枝、初の女性落語家・若柳燕嬢…。自由民権運動や漱石、子規ら文人との関わり。近代落語の変遷を知ると今の落語がもっと面白くなる巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダン著『日本の噺家』(初版、フランス語版)を訳載(全文訳本邦初)。

目次

  • 第1章 幕末の激動のなかで
  • 第2章 圓朝と燕枝—江戸落語の大成と近代化
  • 第3章 近代化のなかでの翻案物の登場
  • 第4章 明治時代の取締りと実録物の誕生
  • 第5章 自由民権運動と講談・落語
  • 第6章 寄席の聴衆層の変化と滑稽噺の発展
  • 第7章 「改良落語」の動きを見る
  • 第8章 女性の落語家第一号—若柳燕嬢
  • 第9章 フランス人が書いた噺家・寄席の案内書
  • 第10章 子規・漱石など明治の文人と落語
  • 第11章 日清・日露戦争と落語・講談などの世界

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ