Bibliographic Information

教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩

小原優貴 [ほか] 編著

玉川大学出版部, 2022.3

Title Transcription

キョウイク カラ ミル ミナミアジア シャカイ : コウサク スル キカイ ト クノウ

Available at  / 74 libraries

Note

監修: 押川文子

その他の編著者: 茶谷智之, 安念真衣子, 野沢恵美子

参考文献: 章末

より深く学びたい人のための参考文献・資料: p245-249

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 学びの風景(どの学校に通ったか?—公立学校と私立学校の光景にみるネパールの学校間格差;ムンバイーのインターナショナルスクールと子育て事情—富裕層と中間層の育児を垣間見て ほか)
  • 第2部 教育熱(「教育熱」は幼児に何を与えるか—バングラデシュにおける過熱化する私立の就学前教育;街道沿いのカレッジ群—インドの地方都市における教育産業 ほか)
  • 第3部 言語—階層・国家・グローバリゼーション(多言語国家パキスタンにおけるウルドゥー語教育の選択;ベンガル・ミディアム(ベンガル語での教育)—バングラデシュにおけるナショナリズムとグローバリズムの狭間で ほか)
  • 第4部 教育と市民形成の諸相—国家と社会のかかわり(インドの歴史教育と政治—政権に翻弄される歴史教科書;パキスタンにおける学校教科書のなかの多文化共生 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top