大学的大阪ガイド : こだわりの歩き方

著者

書誌事項

大学的大阪ガイド : こだわりの歩き方

大阪公立大学現代システム科学域編 ; 住友陽文, 西尾純二責任編集

昭和堂, 2022.4

タイトル別名

大阪ガイド : 大学的 : こだわりの歩き方

タイトル読み

ダイガクテキ オオサカ ガイド : コダワリ ノ アルキカタ

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 泉北丘陵の自然 / 中山祐一郎, 木村進著
  • 大和川の鳥類、哺乳類、両生爬虫類 / 和田岳著
  • 大阪産魚介類の調理文化と魚食普及 / 黒田桂菜著
  • 難波の葦の物語 / 青木賜鶴子著
  • 浪華八百八橋の変遷 / 阿久井康平著
  • 原子炉と地域社会 / 住友陽文著
  • 大阪産業労働資料館〈エル・ライブラリー〉 / 谷合佳代子著
  • 見せる/魅せる仕掛け、博覧会とミュージアム / 福田珠己著
  • 萩原広道『源氏物語評釈』と近世大坂の出版 / 青木賜鶴子著
  • 大坂の学芸史 / 西田正宏著
  • 大阪の高等教育機関と公立大学 / 山東功著
  • モノづくりの街東大阪の進化プロセス / 水野真彦著
  • 大阪/新世界と「ディープサウス」の誕生 / 酒井隆史著
  • 公営住宅が多い街・大阪 / 西田芳正著
  • 大阪方言の地域的多様性とその背景 / 西尾純二著
  • 人形浄瑠璃・文楽と大阪 / 久堀裕朗著
  • 生駒の神々と近代の大阪 / 秋庭裕著
  • 忠孝精神を売りに地域づくり / 住友陽文著
  • 阪田三吉とその表象 / 酒井隆史著

内容説明・目次

内容説明

自然と人為、そして外界と交差する社会の熱量が生み出した環境、公共、文化。大学の諸科学から大阪をガイドする。

目次

  • 第1部 自然と人為—環境とは何か(泉北丘陵の自然—外来植物と人のくらし;大和川の鳥類、哺乳類、両生爬虫類;大阪産(もん)魚介類の調理文化と魚食普及 ほか)
  • 第2部 社会・文化と行政—公共性とは何か(大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)—私立公共図書館という存在;見せる/魅せる仕掛け、博覧会とミュージアム;萩原広道『源氏物語評釈』と近世大坂の出版 ほか)
  • 第3部 イメージと多様性—「大阪」とは何か(大阪方言の地域的多様性とその背景;人形浄瑠璃・文楽と大阪;生駒の神々と近代の大阪 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14108706
  • ISBN
    • 9784812221143
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    xii, 388, 4p, 図版4p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ