呪いの日本史 : 歴史の裏に潜む呪術一〇〇の謎

Bibliographic Information

呪いの日本史 : 歴史の裏に潜む呪術一〇〇の謎

渋谷申博著

(出版芸術ライブラリー, 015)

出版芸術社, 2022.2

Title Transcription

ノロイ ノ ニホンシ : レキシ ノ ウラ ニ ヒソム ジュジュツ 100 ノ ナゾ

Available at  / 11 libraries

Note

参考文献: p222-223

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 神話編—神々の呪術(イザナミが生き返れなくなった「横泉戸喫」とは何か?;イザナギはなぜ黄泉比良坂で桃を投げたのか? ほか)
  • 第2章 縄文〜奈良時代編—古代の呪術(一万年作り続けられた土偶の秘密とは?;縄文人はなぜ火葬をしたのか? ほか)
  • 第3章 平安時代編—多様化する呪術(皇后の遺体が腐乱する様子を描いた「九相図」とは?;閻魔王の助手をした小野篁とは? ほか)
  • 第4章 中世編 呪術の展開(自ら魔道に墜ちた名僧・頼豪とは?;密教僧vs密教僧—呪力を使った化かし合い? ほか)
  • 第5章 近世編 太平の闇に潜む呪術(二つの東照宮に秘められた日本鎮定の呪術とは?;成田不動尊に剣を呑まされた貞把道誉 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC14125206
  • ISBN
    • 9784882935452
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    223p
  • Size
    19cm
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top