哲学思想史 : 問題の展開を中心として
著者
書誌事項
哲学思想史 : 問題の展開を中心として
(角川文庫, 23068)
KADOKAWA, 2022.2
- タイトル別名
-
角川ソフィア文庫
- タイトル読み
-
テツガク シソウシ : モンダイ ノ テンカイ オ チュウシン トシテ
並立書誌 全1件
-
-
哲学思想史 : 問題の展開を中心として / 淡野安太郎[著]
BC12820010
-
哲学思想史 : 問題の展開を中心として / 淡野安太郎[著]
大学図書館所蔵 件 / 全22件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 G-257-1」の表示あり
参考文献: p305-307
内容説明・目次
内容説明
「哲学を歴史として、体系的に見ていくには1960年代の教科書が一番いい」。佐藤優氏が繰り返し絶賛してきた入門書、氏の文庫解説と共についに復刊。ギリシャ、中世、近世は元より、現代哲学も現象学からプラグマティズムに新実在論まで、なぜこのような思想は現れ、流行後になぜ消えたか?という問いを軸に学ぶことができる。著者は、生の哲学の樹立者ベルクソンの研究でも知られる。氏が遺した、通読できる哲学史の決定版!
目次
- 序章 哲学と哲学史
- 第1章 古代哲学(ギリシャにおける学問の誕生とその発展;二元論と一元論;古代の唯物論;自由の問題)
- 第2章 中世哲学(キリスト教思想;中世思想の根本問題;普遍者論争)
- 第3章 近世哲学(近代文化の誕生;唯理論;経験論;批判主義の根本精神;弁証法的思惟;唯物論とその超克)
- 補章 現代哲学の動向
「BOOKデータベース」 より