書誌事項

中世神道入門 : カミとホトケの織りなす世界

新井大祐 [ほか] 編

勉誠出版 (発売), 2022.4

タイトル読み

チュウセイ シントウ ニュウモン : カミ ト ホトケ ノ オリナス セカイ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

中世神道研究のための文献リスト: p351-371

その他の編者: 鈴木英之, 大東敬明, 平沢卓也

監修: 伊藤聡, 門屋温

内容説明・目次

内容説明

ダイナミックな発展を遂げた中世日本の神道がわかる、初のガイドブック!日本古来の信仰でありながらも、時代とともにめまぐるしい変化を遂げてきた「神道」。中世日本では、仏教と神道の融合現象—「神仏習合」が極めて発展的な展開をみせ、両部神道・伊勢神道・吉田神道など、さまざまな神道の流派が生まれた。また、儀礼のありかた、体系的に組み合わせられた空間・図像・言説などにより、独自の世界観・世界像を築き、同時代の宗教のみならず政治・文化にも多大な影響を与えてきた。近年、急速に研究の進展する「中世神道」の見取り図を、「神道の流派」「基本的な概念」「中世の神々」「神話モチーフ」「神道をめぐる人々」「イメージ」「神道書」などテーマごとに立項し、第一線で活躍する研究者が、多数の図版とともにわかりやすく解説する決定版!

目次

  • 1 総論
  • 2 中世の神々
  • 3 中世神話のモチーフ
  • 4 中世神道のイメージとイコノロジー
  • 5 中世神道をめぐる人々
  • 6 中世神道書の世界

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC1438728X
  • ISBN
    • 9784585310068
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    10, 378p, 図版 [7] p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ