DNAに刻まれた神の言語 : 遺伝学者が神を信じる理由

著者

書誌事項

DNAに刻まれた神の言語 : 遺伝学者が神を信じる理由

フランシス・コリンズ著 ; 中村昇, 中村佐知共訳

(シリーズキリスト教と科学)

いのちのことば社, 2022.5

タイトル別名

The language of God : a scientist presents evidence for belief

ゲノムと聖書 : 科学者、「神」について考える

タイトル読み

DNA ニ キザマレタ カミ ノ ゲンゴ : イデン ガクシャ ガ カミ オ シンジル リユウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

NTT出版 2008年刊の改題

原著: Free Press 2006年刊

内容説明・目次

内容説明

生命は、偶然の産物なのか「真理」を追求した先に、「信仰」と「科学」の真摯な対話が始まる—。人類のDNA配列を解明した「国際ヒトゲノム計画」の立役者でもあり、キリスト教徒でもある著者が、信仰と科学を統合する道を探る。

目次

  • 第1部 科学と信仰の亀裂(無神論から信仰へ;せめぎあう二つの世界観)
  • 第2部 人間の存在に関する大いなる疑問(宇宙の起源;地球上の生命—微生物と人間について;神聖なる解説書を読み解く—ヒトゲノムから学んだこと)
  • 第3部 科学への信仰、神への信仰(創世記、ガリレオ、ダーウィン;無神論と不可知論—科学が信仰に勝るとき 選択肢(1);創造論—信仰が科学に勝るとき 選択肢(2);インテリジェント・デザイン(ID)—科学が神の助けを必要とするとき 選択肢(3);バイオロゴス—科学と信仰が調和するとき 選択肢(4);真理の探究者たち)
  • 補遺 科学と医学における生命倫理を考える(遺伝医学;個別化医療;DNA検査がもたらす倫理的問題;生命倫理は道徳律に基礎を置く;生命倫理の議論において信仰が果たすべき役割;幹細胞とクローニング;体細胞核移植とES細胞生成とは根本的に異なる;医療を超えて;増強的介入(エンハンスメント);結論)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14553924
  • ISBN
    • 9784264043485
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    359p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ