日本近代村落の起源
Author(s)
Bibliographic Information
日本近代村落の起源
岩波書店, 2022.5
- Title Transcription
-
ニホン キンダイ ソンラク ノ キゲン
Access to Electronic Resource 2 items
Available at / 156 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
611.221/Ma93110088559
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
611.221:Ma935011383808
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
索引: 巻末p1-8
Contents of Works
- 「美風」の行方、「淳風」の来歴
- 明治初期の村運営と村内小集落
- 村請制と堤外地
- 壬申地券と村請制
- 地価決定の制度的問題
- 林野官民有区分の構造
- 官有地・御料地と無断開墾問題
- 明治中期の大字・行政村・町村組合
- 日本近代村落の起源
Description and Table of Contents
Description
地祖改正による近世村落の解体は、村請制に支えられてきた秩序を全面的に崩壊させた。未来への予期を欠いたまま、資源を奪い合い、暴力におびえる住民たち。人々は“未熟なリヴァイアサン”、すなわち力を持たない政府の裁定を仰ぎ、相互監視の規約を改めて交わす。近世・近代移行期における日本社会の根本的な変容を描く。
Table of Contents
- 序論 「美風」の行方、「淳風」の来歴
- 第1部 村請制村落から近代村落へ—地祖改正前後の変容(明治初期の村運営と村内小集落;村請制と堤外地)
- 第2部 地祖改正の遂行過程—壬申地券発行・耕宅地・山林原野(壬申地券と村請制;地価決定の制度的問題;林野官民有区分の構造)
- 第3部 相互監視の場としての村落の再建(官有地・御料地と無断開懇問題—富士山南麓の場合;明治中期の大字・行政村・町村組合)
- 結論 日本近代村落の起源
by "BOOK database"