書誌事項

なぜ日本からGAFAは生まれないのか

山根節, 牟田陽子著

(光文社新書, 1202)

光文社, 2022.5

タイトル別名

なぜ日本からGAFAは生まれないのか

タイトル読み

ナゼ ニホン カラ GAFA ワ ウマレナイノカ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

スティーブ・ジョブズから「一緒に新しい世界をつくろう」と提携を持ちかけられたソニー。グーグルからともにアンドロイドOSを開発しようと提案されたNTTドコモ—。日本にも確かに存在していた巨大なシーズ(種)。しかし、その種が芽吹くことはなく、現在、GAFAとの間には途方もない差が存在している。なぜ日本は種を育てることができなかったのか。これからの日本にGAFAのような企業が誕生する可能性は皆無なのか—。アップル、グーグル、フェイスブック(メタ)、アマゾン各社の成長の軌跡を辿りながら、その答えを探る。低成長の迷宮から抜け出せない日本に希望の灯をともす企業論。

目次

  • 第1章 アップル—“Foolish”がもたらすジョブズの感動イノベーション(アップルのビジネスとは?;ジョブズのわがまま突破力 ほか)
  • 第2章 グーグル(アルファベット)—天才たちの研究パラダイスが生んだイノベーション(グーグル(アルファベット)のビジネスとは?;検索エンジンが拓いたインターネット革新 ほか)
  • 第3章 フェイスブック(メタ)—時価総額世界トップクラスに昇りつめた学生ベンチャー(フェイスブック(メタ)のビジネスとは?;トランプ大統領のSNS発信 ほか)
  • 第4章 アマゾン—エブリシング・ストア、そして宇宙インフラまで(アマゾンのビジネスとは?;オタク少年の宇宙への夢 ほか)
  • 終章 GAFAにあって日本企業にないもの—第三の波に乗ることはできるのか(第二の波“産業革命”の勝者・日本;第三の波“情報革命”の勝者・シリコンバレー ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ