酒 : 日本に独特なもの

著者

書誌事項

酒 : 日本に独特なもの

ニコラ・ボーメール著 ; 岡崎まり子 [ほか訳]

晃洋書房, 2022.5

タイトル別名

Le saké : une exception japonaise

酒 : 日本に独特なもの

タイトル読み

サケ : ニホン ニ ドクトクナ モノ

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の訳者: 金子麻里, 駒形千夏, 根木一子, 長谷川美緒, 宮尾裕美

監訳: 寺尾仁

原著 (Presses universitaires François-Rabelais, c2011) の全訳

引用文献・参考文献一覧: p247-264

内容説明・目次

内容説明

歩いて、見て、聞いた酒造りと飲み方。日本酒とは何か。フランス人である著者が、日本の歴史とアイデンティティの中に深く刻み込まれた「酒」をワイン文化と比較しながら紐解いていく。日本酒の危機と国際化、生産地保護などこれから取り組まれるべき課題とともに、日本酒の魅力を語り尽くす。

目次

  • 第1部 酒を探す(酒とは何か?—多義的な語の定義と分類;酒造り ほか)
  • 第2部 酒のある場所(アジアの中で見る酒—日本で米ワインが続いているふしぎ;日本の中で見る酒—土地と心象に根差した飲み物 ほか)
  • 第3部 酒造りと飲酒の歴史(起源から16世紀半ばまで—古都周辺の良質な生産地域の発生;16世紀半ばから明治時代まで—江戸へ向かう大規模商業 ほか)
  • 第4部 変わる酒・変わらない酒(消費者の変化と消費の新しい地理学;危機に直面した酒業界 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14741877
  • ISBN
    • 9784771036215
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    x, 276p, 図版 viiip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ