書誌事項

障害のある若者と学ぶ「科学」「社会」 : 気候変動、感染症、豪雨災害

丸山啓史編 ; 國本真吾 [ほか] 執筆

クリエイツかもがわ, 2022.6

タイトル別名

Science society

障害のある若者と学ぶ科学社会 : 気候変動感染症豪雨災害

タイトル読み

ショウガイ ノ アル ワカモノ ト マナブ 「カガク」「シャカイ」 : キコウ ヘンドウ、カンセンショウ、ゴウウ サイガイ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 澤田淳太郎, 塩田奈津, 村上穂高

内容説明・目次

内容説明

子どもから大人へ、学校から社会への移行期、障害のある若者たちに、授業を通して伝えたいことがある、見せたい世界がある—「学ばなくても、さしあたり生活に支障がないこと」ではない、現代的な課題に関わる「科学」「社会」の学習。

目次

  • 第1章 障害のある若者に「科学」「社会」の学びを(学びの本質から考える;青年期の学びの場の実態から考える ほか)
  • 第2章 社会をつくるのはあなたたち—理科・社会科での環境教育(社会科「環境問題を考えよう—地球温暖化とプラスチック問題」;障害のある子どもたちに「環境教育」の実践をすること ほか)
  • 第3章 生徒の知りたいを受けとめて—新型コロナウイルス感染症について知ろう(授業を計画した背景;「新型コロナウイルス感染症について知ろう」の授業 ほか)
  • 第4章 ともに議論する仲間へ—雲作り実験からはじめる豪雨災害の学習(今回の実践のきっかけ;雲作り実験からはじめる豪雨災害の学習 ほか)
  • 第5章 「知りたい」「学びたい」に応える—教育・学習のなかで大切にしたい視点(若者の権利;若者の「知りたい」「学びたい」に応える ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ