学問生産性の本質 : 日米比較 The essence of academic productivity in U.S. and Japan

Bibliographic Information

学問生産性の本質 : 日米比較 = The essence of academic productivity in U.S. and Japan

有本章著

東信堂, 2022.5

Title Transcription

ガクモン セイサンセイ ノ ホンシツ : ニチベイ ヒカク

Available at  / 93 libraries

Note

参考文献: 各章末

事項索引: p715-735

人名索引: p736-739

Description and Table of Contents

Description

日本は古来から東アジアの海洋国家として、諸外国と幾度の緊張関係を経験しながらも独立を保ってきた。後進国として出発した近現代は西洋から旺盛に学問や技術を取り込んで驚異的な発展を遂げ世界から注目を浴びたが、奢った日本は高度成長のバブル崩壊後、西洋の列強がたどったように凋落した。この窮地を脱出し、戦争によらない新時代を創造する力は、再び世界の力を戦略的に集約した学問や技術による生産性しかない。本書はその存在の危機的現実は今どうなっているか、日米の比較を通じて明らかにした有本章集大成。

Table of Contents

  • 学問生産性の衰退—日本症候群
  • 第1部 学問生産性の虚像と実像—社会格差および大学格差との関係(学問生産性と社会格差の連続性;学問生産性と大学格差—大学教育の虚像と実像)
  • 第2部 学問生産性の定義—日米比較(学問生産性の社会学;学問生産性の本質と原点)
  • 学問生産性の崩壊と再生

by "BOOK database"

Details

Page Top