なぜ力学を学ぶのか : 常識的自然観をくつがえす教え方
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ力学を学ぶのか : 常識的自然観をくつがえす教え方
日本評論社, 2022.7
- Other Title
-
なぜ力学を学ぶのか : 常識的自然観をくつがえす教え方
- Title Transcription
-
ナゼ リキガク オ マナブ ノカ : ジョウシキテキ シゼンカン オ クツガエス オシエカタ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 76 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 力学を学ぶ意味—新たな自然観を
- 1章 力学入門の構成とねらい—学ぶ側から見直す
- 2章 落下法則—法則の存在感を!細かなデータに頼らない運動学
- 3章 慣性の法則・相対性原理 放物運動—動いていてもそれを感じない世界の発見
- 4章 地動説—地動説の根拠は?
- 5章 力と質量と運動—力は速度を変え、質量は速度変化に逆らう
- 6章 向きを変える力と慣性運動の直線性—運動の形を生み出す原理
- 7章 力のつりあいと作用反作用—力を見つける
- 8章 仕事とエネルギー—力の空間的効果:スカラー量
- 9章 力積と運動量—力の時間的効果:ベクトル量
by "BOOK database"