教員のミカタ : 「理不尽」をやっつける柔軟な思考と現場の力

書誌事項

教員のミカタ : 「理不尽」をやっつける柔軟な思考と現場の力

赤田圭亮著

(シリーズ現場から)

言視舎, 2022.7

タイトル読み

キョウイン ノ ミカタ : 「リフジン」オ ヤッツケル ジュウナン ナ シコウ ト ゲンバ ノ チカラ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

問題山積の教育現場から持続的に発言してきた著者が、キレイごとでも、杓子定規でもない語り口で、何をどう考え、解決したらいいのか、を明確に示す。

目次

  • 1 学校で生き抜くために(「いびつ」な学校に臨んで—教員「わいせつ行為『処分』」からみえてきたもの;不寛容の学校 ほか)
  • 2 現場をないがしろにする「教育改革」(工場化する学校—終わりなき教育改革と「チーム学校」、そして「部活」;教員の長時間労働を招いた「日本型総合的指導」と「チーム学校論」 ほか)
  • 3 学校的「事件」の本質(「誰でもいい、殺してみたかった」;学校という空間、教師と生徒という関係—池谷孝司『スクールセクハラ』を読みながら ほか)
  • 4 懲りない「改革」(コロナ禍の学校から「GIGAスクール構想」を考える;Q&A 体重や身長って個人情報じゃないんですか?)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC16146739
  • ISBN
    • 9784865652307
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    268p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ