「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン
著者
書誌事項
「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン
(地域公共人材叢書, 第5期)
日本評論社, 2022.8
- タイトル別名
-
対話を通したレジリエントな地域社会のデザイン
- タイトル読み
-
タイワ オ トオシタ レジリエント ナ チイキ シャカイ ノ デザイン
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全66件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
企画: 龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター
文献あり
収録内容
- 対話から始まるローカルな関係 / 上野敏寛著
- 「課題共有型円卓会議〈えんたく〉」の実践と展開 / 土山希美枝著
- 地域連携型学修〈CBL〉がひらく3つの対話 / 櫻井あかね, 久保友美著
- コミュニティの対話ツールとしての「ゆるキャラの可能性」 / 服部圭郎著
- 対立を克服する対話の条件とは / 安周永著
- 窯業都市における地域レジリエンスのハブとしての焼物組合に関する考察 / 立花晃著
- テレワークの生産性とユーモアの関係性についての一考察 / 中森孝文著
- 対話型行政の進展とその課題 / 新川達郎著
- 対話型政策決定の新たなかたち / 阿部大輔著
- 龍谷大学学生気候会議 / 斎藤文彦, 的場信敬, 村田和代ほか著
- 間文化主義と対話 / 石田徹著
- ローカルファイナンスと対話 / 深尾昌峰著
- 多様な関係性構築による農村システムの変革 / 大石尚子著
- 対話による防災教育の変革 / 石原凌河著
内容説明・目次
目次
- 第1部 対話が地域内アクターの連携をつなぐ(対話から始まるローカルな関係—京都市における「出会いの場」と「つなぎ手」;「課題共有型円卓会議(えんたく)」の実践と展開 ほか)
- 第2部 対話が組織の変革を促す(対立を克服する対話の条件とは—日韓労働政治比較からの考察;窯業都市における地域レジリエンスのハブとしての焼物組合に関する考察 ほか)
- 第3部 対話が創造的な地域政策を切り拓く(対話型行政の進展とその課題—市民参加の新たな展開に向けて;対話型政策決定の新たなかたち ほか)
- 第4部 対話が地域社会の共有を深める(ローカルファイナンスと対話;多様な関係性構築による農村システムの変革 ほか)
「BOOKデータベース」 より