書誌事項

自然科学の歴史

端山好和 [著]

(講談社学術文庫, [2732])

講談社, 2022.9

タイトル別名

自然科学史入門

タイトル読み

シゼン カガク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 177

この図書・雑誌をさがす

注記

1998年 東海大学出版会刊「自然科学史入門」を改題し文庫化したもの

参考文献: p237-238

引用文献: p238-239

自然科学史年表: p240-245

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

高校の理科四科目、地学・物理学・化学・生物学を別々に学ぶだけでは、本当の科学の意味は理解できない。本書は、この四分野を宇宙・地球観の歴史、物質観の歴史、技術の歴史、生命観の歴史に区分し、全体を見渡す「自然科学史」の視点で描き直す。古代の占星術から、アラビアの科学、ルネサンス、産業革命を経て、現代の原子力開発と遺伝子操作まで。

目次

  • 序章 科学史概観
  • 第1章 宇宙・地球観の歴史(古代自然哲学における天文学;ニュートンによる天体力学の完成;二〇世紀初期までの地球観;現代の宇宙論;二〇世紀後半の地球観)
  • 第2章 物質観の歴史(哲学的原子論と錬金術;科学革命と近代的原子論・分子論;有機物質の化学;物質の究極的構造の解明—現代物理学の誕生と発展;二〇世紀後半の合成有機化合物)
  • 第3章 技術の歴史(技術の起源と古代の技術;中世から近世初期の技術;産業革命と技術の近代化;電磁気学の発展とその応用)
  • 第4章 生命観の歴史(古代・中世の医学;生物学の近代化;産業革命後の生物学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ