ひきこもり支援者として生きて : 長期・高年齢ひきこもり「支援方法論」の探索

Bibliographic Information

ひきこもり支援者として生きて : 長期・高年齢ひきこもり「支援方法論」の探索

竹中哲夫著

かもがわ出版, 2022.9

Other Title

ひきこもり支援者として生きて : 長期高年齢ひきこもり支援方法論の探索

Title Transcription

ヒキコモリ シエンシャ トシテ イキテ : チョウキ・コウネンレイ ヒキコモリ「シエン ホウホウロン」ノ タンサク

Available at  / 63 libraries

Note

文献: p160-164

Description and Table of Contents

Description

著者は、23歳で児童福祉施設の職員となり、日本福祉大学教授を経て、80歳のいまに至るまで、50数年にわたって「不登校・ひきこもり支援」の実践と研究を行ってきた。本書が語るのは、ひきこもる人・家族との出会いから、家族との共同支援、本人支援、希望ある別れまでの道筋を辿る、「ある支援現場」における「ひとりの支援者」の、慎重で謙虚な、ときに弱気にさえ見える支援方法論である。

Table of Contents

  • 第1章 ひきこもる人の姿を俯瞰する
  • 第2章 不登校・ひきこもりの事例(模擬事例)紹介
  • 第3章 ひきこもる人と家族の思いおよびひきこもりの形成過程
  • 第4章 ひきこもりの理解と支援の基本的な考え方
  • 第5章 長期・高年齢ひきこもり「支援方法論」を展望する
  • 第6章 ひきこもり支援における「生き方支援」の方法論の提唱
  • 第7章 ひきこもり「共同支援の基本的段階」と支援のマネジメントなど
  • 第8章 長期・高年齢のひきこもる人の働くことをめぐって
  • 第9章 「ひきこもり当事者とは誰なのか」をめぐって

by "BOOK database"

Details

Page Top