格差の起源 : なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか
Author(s)
Bibliographic Information
格差の起源 : なぜ人類は繁栄し、不平等が生まれたのか
NHK出版, 2022.9
- Other Title
-
The journey of humanity : the origins of wealth and inequality
格差の起源 : なぜ人類は繁栄し不平等が生まれたのか
- Title Transcription
-
カクサ ノ キゲン : ナゼ ジンルイ ワ ハンエイ シ、フビョウドウ ガ ウマレタ ノカ
Available at 287 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p313-333
監訳: 柴田裕之
Description and Table of Contents
Description
30万年近く前にホモ・サピエンスが誕生して以来、人類史の大半で人間の生活水準は生きていくのがぎりぎりだった。それが19世紀以降、平均寿命は2倍以上に延び、1人当たりの所得は世界全体で14倍に急上昇した。いったいなぜこの劇的な経済成長が生じたのかを本書前半で説く。それを踏まえて後半では、なぜ経済的な繁栄は世界の一部にとどまり、今なお国家間に貧富の差があるのかを考察し、その根源をたどる。人類史を動かす根本要因に着目した“統一成長理論”にもとづいて、究極の謎を鮮やかに解き明かした世界的話題作!
Table of Contents
- 人類史の二つの謎
- 第1部 何が「成長」をもたらしたのか(最初の一歩;停滞の時代;水面下の嵐;蒸気エンジン全開!;停滞から成長へ;約束の地)
- 第2部 なぜ「格差」が生じたのか(光と影;制度の痕跡;文化的な要因;地理が落とす影;農業革命の遺産;出アフリカ)
by "BOOK database"