神学の思考 : キリスト教とは何か

書誌事項

神学の思考 : キリスト教とは何か

佐藤優著

(平凡社ライブラリー, 935)

平凡社, 2022.10

タイトル読み

シンガク ノ シコウ : キリストキョウ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

底本: 2015年1月刊

ライブラリー化にあたり、聖書の引用元を新共同訳から聖書協会共同訳に改めたもの

用語解説: p377-378

書名リスト: p382-383

内容説明・目次

内容説明

西洋思想の精神的源流であり、近現代社会の根幹を成すキリスト教は、「真の神で真の人であるイエス・キリストが唯一の救い主」であることへの信仰から始まった。有限なる人間が無限なる神について、信仰の立場から弁護・弁証してきたキリスト教神学の内在的論理を理解するための入門書。プロレゴメナ(序論)からカリスト論までを収録。

目次

  • プロレゴメナ(なぜいま、キリスト教を学ぶのか;キリスト教神学の方法論)
  • 神論(神についてどのように語るか;自由でダイナミックな、生成する神)
  • 創造論(神が造った世界に、なぜ悪があるのか;神が去った世界に、人間は造られた;なぜ神の創造した世界に終わりがくるのか)
  • 人間論(人間とは何か;なぜ「男と女」がいるのか;なぜ「結婚」し、「結婚」しないのか)
  • キリスト論(「イエス・キリスト」とは誰か;真の神の子であり真の人間であるイエス・キリスト;イエス・キリストは本当にいたのか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC17148547
  • ISBN
    • 9784582769357
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    383p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ