性の多様性と国語科教育 : 言葉による見方・考え方を働かせる授業づくり

書誌事項

性の多様性と国語科教育 : 言葉による見方・考え方を働かせる授業づくり

永田麻詠著

明治図書出版, 2022.10

タイトル別名

性の多様性と国語科教育 : 言葉による見方考え方を働かせる授業づくり

国語科教育 : 性の多様性と

タイトル読み

セイ ノ タヨウセイ ト コクゴカ キョウイク : コトバ ニ ヨル ミカタ・カンガエカタ オ ハタラカセル ジュギョウズクリ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

性の多様性と国語科教育を考えるためのブックリスト: p219-228

内容説明・目次

内容説明

性をめぐって生きづらさのある子どもに対して、国語科教育ですべきことはなにか—。本書は、学校という場で性の多様性がどのように扱われているのか、どのような課題があるのか、人権教育や他教科での取り組みも取り上げるとともに、理解しておくべき用語や概念についても言及しました。そして、具体的な教科書教材に基づいて、どのような教材をどのようにとらえ、解釈することが可能なのか、「教材の見方・考え方」の一例を提示しています。

目次

  • 第1章 「性的マイノリティ」とされる子どもたちと学校
  • 第2章 教育行政/教科書教材/教科教育にみる性の多様性
  • 第3章 性の多様性と国語科をつなぐ
  • 第4章 性の多様性と国語科教育の具体化に向けて
  • 第5章 性をめぐる多様な見方・考え方を働かせる国語科教育

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC17162774
  • ISBN
    • 9784185264235
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ