Deep skill : 人と組織を巧みに動かす深くてさりげない「21の技術」

著者

    • 石川, 明 イシカワ, アキラ

書誌事項

Deep skill : 人と組織を巧みに動かす深くてさりげない「21の技術」

石川明著

ダイヤモンド社, 2022.10

タイトル別名

Deep skill : 人と組織を巧みに動かす深くてさりげない21の技術

タイトル読み

ディープ・スキル : ヒト ト ソシキ オ タクミ ニ ウゴカス フカクテ サリゲナイ「21 ノ ギジュツ」

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

なぜ、「正論」を主張しても、組織は1ミリたりとも動かないのか?「ずるさ」ではなく、「したたかさ」を磨け!4000人超の現場リーダーをサポートしてきたプロフェッショナルが明かす、「組織力学」を操る人がひそかにやっていること。

目次

  • 第1章 「したたか」に働く(信頼資産 「ずるさ」ではなく「したたかさ」を磨く—「信頼資産」を貯めたうえで、「したたかな戦略」をもつ;裏切り 上司とは「はしご」を外す存在である—「道徳観」に期待せず、「身も蓋もない現実」を洞察する ほか)
  • 第2章 「人間関係」を武器とする(抜擢 弱者でも「抜擢」される戦略思考—「才能」「スキル」「能力」よりも大事なのは「戦い方」である;専門性 「専門性の罠」に陥ってはならない—「普通の人」の「普通の気持ち」をもち続ける ほか)
  • 第3章 「権力」と「組織」を動かす(企画力 組織を動かすプロセスを「企画」する—社内で吹いている「風」を読み取り、賢く利用する方法;言語化力 上司の「頭の中」を言語化する—上司の「フェアウェイ」と「OBゾーン」を明確にする ほか)
  • 第4章 「人間力」を磨く(嫌悪感 人間の「哀しさ」を理解する—「好き嫌い」に左右されず、「自分の感情」をコントロールする技術;失敗 「やり切った」うえでの失敗には価値がある—一流の経営者が評価する「表面的な成功」よりも大切なこと ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ