書誌事項

経済政策で人は死ぬか? : 公衆衛生学から見た不況対策

デヴィッド・スタックラー, サンジェイ・バス著 ; 橘明美, 臼井美子訳

(草思社文庫, [ス4-1])

草思社, 2022.10

タイトル別名

The body economic

タイトル読み

ケイザイ セイサク デ ヒト ワ シヌカ : コウシュウ エイセイガク カラ ミタ フキョウ タイサク

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

研究文献一覧: p294-298

叢書番号はブックジャケットによる

2014年刊の文庫化

内容説明・目次

内容説明

不況下において財政刺激策をとるか緊縮財政をとるかは、国民の健康、生死に大きな影響を与える。世界恐慌からソ連崩壊後の不況、アジア通貨危機、サブプライム危機後の大不況まで、各国の統計から、公衆衛生学の専門家が検証。同じように深刻な不況へ陥った各国が、異なる政策をとった結果、国民の健康にどのような違いを生んだか?緊縮財政が著しく国民の健康を害して死者数を増加させるうえ、景気回復も遅らせ、結局は高くつくことを論証する。長年の論争に、イデオロギーではなく、「国民の生死」という厳然たる事実から答えを導く一冊。

目次

  • 第1部 過去の「自然実験」に学ぶ(ニューディールは人々の命を救ったか;ソ連崩壊後の死亡率急上昇;アジア通貨危機を悪化させた政策)
  • 第2部 サブプライム問題による世界不況に学ぶ(アイスランドの危機克服の〓末;ギリシャの公衆衛生危機と緊縮財政)
  • 第3部 不況への抵抗力となる制度(医療制度改変の影響の大きさ;失業対策は自殺やうつを減らせるか;家を失うと何が起こるか)
  • 結論 不況下で国民の健康を守るには

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ