日本の近代仏教 : 思想と歴史
Author(s)
Bibliographic Information
日本の近代仏教 : 思想と歴史
(講談社学術文庫, [2739])
講談社, 2022.11
- Other Title
-
思想としての近代仏教
- Title Transcription
-
ニホン ノ キンダイ ブッキョウ : シソウ ト レキシ
Available at / 146 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
『思想としての近代仏教』 (中央公論新社, 2017年刊) の改題, 一部を割愛し文庫化
参考文献: 各章末
叢書番号はブックジャケットによる
Contents of Works
- 伝統と近代
- 清沢満之研究の今
- 宗派の壁は超えられるか
- 迷走する親鸞
- 愛の求道者
- 国家・国体・天皇と日蓮思想
- 世俗化と日蓮仏教
- 大拙批判再考
- 鈴木大拙における「日本的」と「中国的」
- 家永三郎と戦後仏教史学
- 大乗非仏説論から大乗仏教成立論へ
- 今、近代仏教を問う
Description and Table of Contents
Description
仏教は近代に、グローバル化した。日本の「仏教」も大きな変化を被った。浄土思想の展開を、清沢満之、曽我量深、そして倉田百三に探る。海外でも活躍した鈴木大拙の禅思想とは?日本史学者・家永三郎の「否定の論理」とは?創価学会と仏教の世俗化の関係とは?時代と政治に翻弄されながら、近代仏教が、どのように形成されたのかを解き明かす。
Table of Contents
- 序章 伝統と近代
- 1 浄土思想の近代(清沢満之研究の今—「近代仏教」を超えられるか?;宗派の壁は超えられるか—曽我量深の「日蓮論」をめぐって ほか)
- 2 日蓮思想の展開(国家・国体・天皇と日蓮思想—田中智学を中心に;世俗化と日蓮仏教—松戸行雄の「凡夫本仏論」をめぐって)
- 3 鈴木大拙と霊性論(大拙批判再考;鈴木大拙における「日本的」と「中国的」—『日本的霊性』を中心に)
- 4 日本仏教と大乗仏教(家永三郎と戦後仏教史学;大乗非仏説論から大乗仏教成立論へ—近代日本の大乗仏教言説 ほか)
by "BOOK database"