真珠と大航海時代 : 「海の宝石」の産業とグローバル市場

書誌事項

真珠と大航海時代 : 「海の宝石」の産業とグローバル市場

山田篤美著

山川出版社, 2022.11

タイトル別名

真珠と大航海時代 : 海の宝石の産業とグローバル市場

タイトル読み

シンジュ ト ダイコウカイ ジダイ : 「ウミ ノ ホウセキ」ノ サンギョウ ト グローバル シジョウ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p1-15

内容説明・目次

内容説明

16世紀のヨーロッパでは真珠ブームが起こっていた。真珠を求めて海外に進出したスペイン・ポルトガル勢力は、南米では奴隷制水産業を発展させ、インドではザビエルらイエズス会が真珠採り潜水夫を囲い込んだ。—真珠から見えてくる驚きのグローバル・ヒストリー。

目次

  • 序章
  • 1章 古代ギリシア・ローマ人と東方の真珠—アジアにある最上の「宝石」
  • 2章 南米カリブ海とスペイン人の真珠採取業—新世界の特産品の誕生と奴隷制水産業
  • 3章 ペルシア湾へのポルトガル勢力の進出—真珠の海域への関心と金銀を集めた真珠集散地
  • 4章 マンナール湾の真珠採り潜水夫とイエズス会—宗教勢力の温情主義と排他的布教、その動機
  • 5章 マンナール湾の真珠の大規模採取—ポルトガルの「官・軍・宗教共同体制」による水産業の成立
  • 6章 真珠のグローバル市場ゴアの誕生—ポルトガルがアジアに作った真珠・宝石集散地
  • 7章 三大真珠生産圏の比較とゴア市場—一六世紀の真珠の生産、流通、希求、グローバル化
  • 終章 ヨーロッパの「真珠の時代」—真珠のドレスと真珠使用制限令

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC18440260
  • ISBN
    • 9784634640986
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 244, 36p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ