K-POP原論
Author(s)
Bibliographic Information
K-POP原論
ハザ(Haza), 2022.12
- Other Title
-
K-POP (ケーポップ) 原論
K-POP원론
K-POP : elements
K-POP : στοιχεῖα
K-POPO : elementoj
- Title Transcription
-
K-POP ゲンロン
Available at / 66 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他のタイトルは標題紙裏による
願望別推薦MVリスト: 巻末p16-31
参考文献: 巻末p32-36
Description and Table of Contents
Description
始上のK‐POP入門。韓国=朝鮮と日本、双方の血を嗣ぎ、言語学者であり美術家でもある著者が、そして音楽をこよなく愛する著者が、ヒットチャートやお金などの市場の論理からではなく、言語学と美学の視座から、K‐POP MV(ミュージック・ビデオ)のことば、こゑ、音と光、そして身体性をこれでもかとばかりに愉しみ尽くす!しばしば“Kぽ愛”も炸劣させつつ、新たなるコレアネスクの世界像たちを満腔の熱き思いで共にする。Kアートの歓喜と喜悦の原理を読み解く、講義形式の評論エッセイ。
Table of Contents
- 前奏 これがK‐POPだ—“Kぽ”入門のために
- 第1講 K‐POPはどこに在るのか—なぜYouTubeか、なぜMVか(K‐POP、その刺激体験の領野;K‐POPはTAVnet(タブネット)時代の音楽のかたちだ ほか)
- 第2講 K‐POP MVの世界像—詩と像と身体(それは「世界観」などではない、めくるめく“世界像”なのだ;仮想現実の夢は三・一一で崩壊した、ではK‐POPはどうした? ほか)
- 第3講 K‐POPのことば—〓(レブ)とラップの間(なぜ韓国語のラップは刺さるのか;オノマトピアとしての韓国語—擬声擬態語のユートピア ほか)
- 第4講 K‐POPの時間—変化を、変化を、もっと変化を(予定調和を排す—変化という快楽;色彩の百変化—さあ、これについて来れるか? ほか)
- 第5講 K‐POPとはいかなる存在か—ことばと音と光が明滅する(“ことば”性と“はなし”性—詩の両極;象徴詩の断片の集積としてのK‐POPの詩 ほか)
- 最終楽章 K‐POPに、栄光あれ—戦争と最も距離が遠いかたち
by "BOOK database"