書誌事項

論集泉鏡花

泉鏡花研究会編

和泉書院, 2022.12

  • 第7集

タイトル別名

泉鏡花 : 論集

タイトル読み

ロンシュウ イズミ キョウカ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺八 / 田中励儀 [編]: p219-253

収録内容

  • 泉鏡花と印度哲学の接点 / 松村友視 [著]
  • 本を読む鏡花鏡花を読む川端 / 須田千里 [著]
  • 泉鏡花「黒百合」を読む / 羅小如 [著]
  • 本郷台の青春挽歌 : 『湯島詣』と赤門派についての覚書 / 鈴木啓子 [著]
  • 泉鏡花『頰白』論 : 庚申塚と女神 (にょしん) 像をめぐって / 西薗有加利 [著]
  • 鏡花と人形 : 『神鑿』論 / 野口哲也 [著]
  • 『浮舟』の方法 / 西尾元伸 [著]
  • 「物語」を演じるということ : 「小春の狐」のメロドラマ性をめぐって / 今藤晃裕 [著]
  • 「木の子説法」が描く舞台と過去 : 関東大震災という断絶を超えて / 鈴木彩 [著]
  • 「古狢」論 : 「魔」を生み、導く / 富永真樹 [著]
  • 菩薩行の物語としての「山海評判記」 : お李枝の捨身をめぐって / 早川美由紀 [著]

内容説明・目次

目次

  • 泉鏡花と印度哲学の接点
  • 本を読む鏡花 鏡花を読む川端
  • 泉鏡花「黒百合」を読む
  • 本郷台の青春挽歌—『湯島詣』と赤門派についての覚書
  • 泉鏡花『頬白』論—庚申塚と女神像をめぐって
  • 鏡花と人形—『神鑿』論
  • 『浮舟』の方法
  • “物語”を演じるということ—「小春の狐」のメロドラマ性をめぐって
  • 「木の子説法」が描く舞台と過去—関東大震災という断絶を超えて
  • 「古狢」論—“魔”を生み、導く
  • 菩薩行の物語としての「山海評判記」—お李枝の捨身をめぐって
  • (資料)泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺八

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD00395720
  • ISBN
    • 9784757610552
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    257p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ