意味と構造がわかるはじめての微分積分

書誌事項

意味と構造がわかるはじめての微分積分

蔵本貴文著

ベレ出版, 2023.1

タイトル別名

Bibun sekibun

Differential and integral calculus

はじめての微分積分 : 意味と構造がわかる

微分積分 : はじめての : 意味と構造がわかる

タイトル読み

イミ ト コウゾウ ガ ワカル ハジメテ ノ ビブン セキブン

大学図書館所蔵 件 / 63

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

計算は一応できたけど、なんでそんなことをしているのかぜんぜんわかっていなかった…たしか授業で習ったはずだけど何をやっているのかさっぱりわかっていなかった…そんな人は多いのではないでしょうか。本書は、現役の半導体エンジニアでもある著者が、いわゆる学校の微分積分とは違う、「微分積分」の本当の姿を一つ一つ丁寧に解説していきます。いい意味で数学の厳密性から解き放たれることで、実は身のまわりに溢れている微分積分の考え方、それがもたらす技術の姿が初めて見えてきます。一番易しいところから、微分方程式の活躍まで、「微分積分」の意味と構造がわかる一冊です。

目次

  • 1 微積分はこんな視点を与えてくれる
  • 2 微積分とは何なのか?
  • 3 なぜ数式を使うのか?
  • 4 数学の世界での微積分
  • 5 無限の力で微積分は完璧になる
  • 6 微分方程式で未来が予測できる
  • 7 微積分のその他のトピックス

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD00433557
  • ISBN
    • 9784860647148
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ