「幕府」とは何か : 武家政権の正当性
Author(s)
Bibliographic Information
「幕府」とは何か : 武家政権の正当性
(NHKブックス, 1277)
NHK出版, 2023.1
- Other Title
-
幕府とは何か : 武家政権の正当性
- Title Transcription
-
「バクフ」トワ ナニ カ : ブケ セイケン ノ セイトウセイ
Available at 180 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用文献ならびに主要参考文献: p353-364
Description and Table of Contents
Description
武力だけで権力を維持できたのか?京都を食糧で満たすこと、法による支配、「伝統」としての権力…アップデートされてきた「支配の正当性」を問う、かつてないスケールの歴史書!
Table of Contents
- 第1章 平家政権といくつもの幕府(幕府をめぐる基礎知識;平家政権をどう捉えるか)
- 第2章 鎌倉幕府、正しくは東関幕府—正統性なき北条氏の正当性(都市王権と武力—一一八六年、鎌倉幕府誕生の前提1;義経の結婚—一一八六年、鎌倉幕府誕生の前提2;正当性の更新と「幕府」呼称の誕生)
- 第3章 足利将軍家の時代—二つの変動期と正当性の変容(鎌倉末期〜南北朝期の転換;統治権的支配とは何か—足利将軍家の正当性;足利将軍家の正当性の推移;足利政権中期の正当性の変化;物流構造の変動と転換期としての十五世紀後半;戦国大名と「公儀」の行方)
- 第4章 織豊政権—近世の始動と中世の終焉(近世の始動と中世の終焉;中世の黄昏としての織田政権;豊臣政権と中世の否定)
- 第5章 江戸幕府は完成形なのか—生存の近世化(生存の近世化という視点;正当性から正統性—家康の神格化と近代天皇制の創出;曲がり角としての一六八〇年代;幕府と「被災者」救済—正当性の行方)
by "BOOK database"